普通に英語学習をしていると、全体の1/3を全くやってない!!!!!
トライアスロンに出るのに、走るのと水泳しかやってない状態!自転車すら持ってない。そんな状態じゃトライアスロンは絶対に完走できない。
実は、説明しづらい・理解しづらい・気づけないが原因で、1/3を学べていない。
この1/3を学ぶと英語の表現の幅がパッと広がる。日本語で「なんていうんだっけ?」と思ってたのをまかなえるようになります!
英語は3種類に分類される
- 日本語=英語
- 日本語→英語
- ネイティブ英語
1.日本語=英語
日本語にも英語にもある、解釈の仕方、文法構造、意味のこと。英語の授業で習うのはここが多い!
- 単語「eat, chair, whereなど」
- 過去形
- 形容詞+名詞の語順「小さい子供ーsmall kids」
2.日本語→英語
これは「〇〇って英語でなんて言うんだろう~!?」と思うものに当てはまる。「学校で習ってきた英語だけだと言い表せない!」となるものが多い。
- いただきます
- 土砂降り
- ヤバい
3.ネイティブ英語
日本語にはない単語・表現・ニュアンス・文法など。
- 動詞「let」
- Did you make it?(間に合った?)
- 語順
なぜ1/3が存在するのか?
それを英語教育や英会話教室で教えてくれー!と思うんだけど、それがなかなか難しい。先生側・生徒側の両方に問題がある。
説明しづらい
先生にとっては、説明がとても難解。日本語に存在しないからややこしい。例えば、携帯を見たことがないアマゾンに住んでいる人たちに、携帯の説明するようなもの。
理解しづらい
学ぶ側にとっては、存在しないものを説明されてもピンとこない。いまいち使い方がわからず終わってしまう。
気づけない
解説が難しいから教科書や参考書に載らない。説明されてもチンプンカンプンだから、自分には関係ないと聞き流してしまう。
だから、普通の勉強では、1/3の英語独特の表現を勉強できていない!
学びづらい1/3を学ぶ方法3つ!
リスニングとリーディングと会話が効果的!あなたが楽しい・面白いと思える素材ならなんでもいい!
リスニング
- YouTube動画
- 映画
- ドラマ
- テレビ番組
- 人の会話を盗み聞き
初心者は日本語字幕があるほうがやりやすい!
リーディング
- 本
- ネットの記事
- 雑誌
- 漫画
選ぶポイントとしては、読んでで苦にならないもの。内容もそうだけど、英語のレベルもあなたにとって簡単なものがいい!辞書なしでサラ~っと読めるものを選ぼう!
会話
自分が何を言うかよりも、相手がどんな風に話すかに注目してみよう!よく使うフレーズ・単語が絶対にある!