英語を話せるようになるには、一切日本語を考えないし、文法も考えない!
そんなことできるのか!?と思った?
できるできる!これができないと英語は話せるようになれないから。
むしろやらないといけない。
文法を一生懸命考えながら、頭の中で文章作ってない?そこから抜け出さないといつまでたっても英語が勉強のままで終わってしまう。
今回は前回の続きの三単現のSのプリントだよー!
前回の記事はココ⇩
なぜ三単現のSなのか!?
英語の日常会話で一番使われるのが現在形だと言われてる。そのあとが過去形で未来形となる。
このサイトに書いてある⇩
きっとえら~い人たちが、沢山の人たちが話しているのを集めて、その中から地道に現在形・過去形・未来形と分けていったんだと思う。涙ぐましい努力の賜物!
というわけで、その情報によると現在形が日常会話の7割近くを占める!!
だから現在形をしっかりやっておきたい。
で、現在形で一番厄介なのが、主語に「he」や「she」が来た時に動詞が変化すること。
例
- I eat. ー She eats.
- I play. ー He plays.
- I want. ー My husband wants.
不規則に変化する
主語によって動詞が変化するがすでにややこしいのに、「s」のつけ方にもいろいろあるという、もっと混乱をまねくこのややこしさ(`・ω・´)
しかもしかも、さらに、発音にも不規則なものがある・・・。
もう意味わかんないよね。
慣れ・暗記・口が勝手に動く
規則とか不規則とかはもうどうでもいい!
こう言う場合は、1つ1つの単語をしらみつぶしにしていくのが一番手っ取り早い。
だから、このプリントを使って練習してもらいたい!!!!!
プリントを使って、この変化に慣れるまで練習したら完全に暗記できるはず。そしたら、主語を口にするだけで、どの「s」の発音なのか勝手に口が動いてくれる。
そこまでなるくらい、練習しよう!
無料ダウンロードはここから⇩
前回の三単現のSの動詞⇩