誰もが知ってるフレーズ「Where are you from?」を「出身地はどこ?」と思ってない?
「Where are you from?」と聞かれて「日本です!」なんて答えてたら、ややこしいことになる場合があるから気を付けて!
あなたは大丈夫!?
日本から旅行に来たわけじゃないのに・・・
アメリカ駐在中に、日本からはパッとは行けない場所へバンバン旅行したい!慣れないことでドキドキだけど、自分の英語力をどんどん試すチャンス!
そして、現地の人と話すのは旅行の醍醐味!
だけど「Where are you from?」と聞かれて「We are from Japan.」と答えてしまったばっかりに、日本から直接来たと勘違いされてしまった、なんてことが結構起きてる。
だから、「これはこうやって使うんだよ~」「これはこうなんだよ~」と、すごく親切に教えてくれるんだけど、「それは知ってるしな・・・。だって、アメリカで生活してるんだもん・・・」
だけど、どう返していいかわからず、日本から直接来たフリをして過ごす( ゚Д゚)
正解の答え方
駐在中は「Where are you from?」と聞かれたら
We are from Detroit area, but we are Japanese.
と答えると、「元々は日本からなんだけど、今はデトロイトのあたりに住んでます」と、うまい具合に言える~。これでもう、日本からの直接の観光客とは思われない!!!!!
Detroit areaをMichiganに変えてもいいし、大都市に住んでいる場合はChicago, Los Angelesでも大丈夫!
areaを付けると「その辺り」を表せるから便利な表現です!例↓
- Seattle area
- Atlanta area
- San Diego area
Where are you from?の意味
「どこから来たの?」に近い。
生まれと育ちは埼玉だけど、大人になってから東京に住んでいる人が、北海道に行って「どこから来たの?」と聞かれたら「東京です」っていうよね?
他にも、いろんな状況で意味が変わるから気を付けよう!
- 初めて会う人に「どこ出身?」
- 旅行先で「どこから来たの?」
- 高校入学時に「出身校は?」
- 仕事で「どこの会社から?」
出身地を聞きたい場合の表現!
アメリカにいると、いろんな国の人に出会ったりするから、「どこの人なんだろう~!?」と思うことはある。
その場合は
Where are you originally from?
と聞くと、日本語で言う「元々はどこの国から来たの?どこの国の出身なの?どこの国の人なの?」というニュアンスになる!
他にも「Where are you from?」の出身地を聞かれた時の受け答え方をHapa英会話のJunさんが紹介してます!↓
Photo by Dino Reichmuth on Unsplash