リーディングでよくある疑問
「どうやって読むのが一番いいんですか?」
「何を読めばいいですか?」
に答えます!
ズバリ、目的によって読み方を変えるといい!
- 多読→リスニング、英語の理解力、スピーキング
- 音読→スピーキング、リスニング
- 単語→ボキャブラリー
- 要約→リスニング、英語の理解力
それでは、1つづつ細かく説明していきます!
1.多読
本を多く読む=多読!たくさん読むのが大事!英語の良質なインプットを増やそう!
多読にはこんなにメリットがある↓
- 英語のニュアンスをつかめる
- リスニング力アップ
- 英語を英語のまま理解できる
- 英語らしい言い回しが自然と口から出る
- 英語独特の表現に触れる
- 日本語を考えずに英語を話せる
- 英語に慣れる
3つのポイント
- 単語や文法を調べずに読む
- 1冊を読み切ろうとこだわらない
- 面白くなければ別の本を読む
2.音読
英語学習者は、英語を口に出す回数が圧倒的に少ない。それを解消できるのが音読!
英語をパッと見て、すぐに発音できることが大事。あなたの脳に「英語は大事な言語ですよ」と教えてあげる。
恐ろしいことに、初心者は英語を読み落としがち。だから「駐車禁止」「入るな」などの注意の看板に気づけないことがある。これはまだ、あなたの脳が「英語はいらないもの」と認識している証拠。
2つのポイント
- 口を大きく開ける
- 大きな声で
3.単語
リーディングは語彙を増やすのに役立つ!
本を読みながら単語を覚えるのは、記憶の定着がいい!一度調べた単語が、読み進めていくと、また出てくる。これを繰り返すことで、忘れにくくなる。
やり方
- 好きな本を読む
- 1つのチャプターを読み終えたら、知らなかった単語を5つ抜き出す
- 調べる(英英辞典、英和辞典、類義語、単語の成り立ちなど、いろんな角度から)
- 繰り返す
4.要約
要約は、読んだ内容を短く説明すること!
「何について書いてあるんだろう~?」と考えながら読むことで、英語の理解力が上がる。これが普段の会話にも応用できると、リスニングに強くなる!
やり方
- 好きな本を読む
- 1つのチャプターを読み終えたら要約する
- 繰り返す
本の選び方
リーディングをする時に大事なのが本の選び方!正しい選び方をすると、スイスイ本が読めて、楽しく続けられる!
超重要な2つのポイント↓
- 楽しい!面白い!
- 自分のレベルに合っている
2番の補足説明:
知らない単語を飛ばしても、意味がわかる程度。
Epic!がおすすめ
Epic!は月額$9.99で、ありとあらゆる本が読み放題!
幼稚園生向けのペラペラの本でも最低3ドルくらいはする。子供向けの本の平均の値段は大体7~8ドル。ちょっと上のレベルだと10ドル以上は確実にする!本って高いよね~。ただの紙なのに・・・。
つまり、最低3冊読むだけで、確実に元が取れる!!!
しかも、アメリカの学校でも導入されていて、先生たちのお墨付き~。
こんなラインアップ↓
しかも最初の30日は無料!
Cover photo created by katemangostar - www.freepik.com