英語が話せるようになりたいなら、シンプルに考えよう!
日本人は文法をしっかりと習ってきたせいか、英語をこねくり回して、難しくしてしまう傾向にある。あとは、丁寧に話そうと頑張りすぎたり( ゚Д゚)もっと英語を話すことに対して、気軽な気持ちで取り組んでほしいと日々思う。肩の力を抜いていこー!
駐在妻は大変!
駐在中にはいろんな場面で英語が必要になってきます。英会話のレッスンで、病院に行った時のドクターとの会話、スーパーでの店員のやり取りなど、シチュエーションごとにカンバセーションを練習したりしますよね。
もちろんよく使われる単語やフレーズをそこで習得するのは日常生活を送るのにとても役に立ちます。でも、趣味、行動範囲、子供がいるかいないか、アパートか一軒家かなどで、一人一人に必要な英会話は全然違います。
日常生活をアメリカでおくっていれば、参考書に載っているような状況ばかりに遭遇するとは限りません。もし事故にあった時にその時の状況を説明するとなると、参考書なんて全く参考にならない!
それに比べてビジネスで来てる人たちの方が、よっぽど英会話は楽な気がする。学生とかも。基本同じようなシチュエーションばっかりだし、ビジネス英語とか大学の授業のための英語とかって、沢山の参考書もあるし。TOEICやTOEFLもあるから、学びやすい!
だけど、旦那さんの駐在にくっついてくる奥さんはめっちゃ大変!駐在妻の参考書なんてないし、世間話の手引書なんて、ない(´・_・`)
シンプルな言葉で簡潔に伝える
何か物事を伝える時には、理由、過程、状況、状態などいろいろな説明をつけて言いたくなると思います。それらを全て伝えなければと必死になって、英語で話そうとするのも悪いことではないですが、相手には結局何が言いたいのか伝わりづらいくなっている可能性があります。
なので、結論だけを相手に言ってしまうのが1番いい!ここでは3つの例を紹介していきます。
1.スーパーで:「さー、買出しに来たぞー!」カートを取り、スーパー内を一通り回り、最後にレジに来ましたが、荷物をレジの棚に置いているときに、パンの袋に穴が開いていることに気がつきました。もしかしたら、最初から穴が開いていたのかもしれないし、自分のせいで穴が開いたのかもしれません。そんな時は
「There is a hole. I like to get a new bread.」
簡単ですよね、中学で習った単語、文法だけです。自分のせいかもしれないし、そうじゃないかもしれないし、ということは一切入れてません、なぜならそんな英語難しいから(笑)例え自分が穴を開けてしまったのだとしても、これを言えば、店員さんはサササッと新しいパンを取りに行ってくれるでしょう。
2.家の物が壊れたとき:アメリカはコンロとオーブンが一緒になっているタイプが一般的です。では、コンロの火は点くのにオーブンが温まらない、という故障が起きた時に直しに来て欲しい!と伝えるのはどうしたらいいでしょうか?大家さんかアパートの管理会社に
「Our oven is not working. Can you come and fix it?」
細かいところの説明は省いて簡潔に伝えて、コンロの火、オーブンが温まらないという、英語は難しいので、飛ばしてしまいましょう!
○○ is not working.は何にでも使えるのでとても便利です。
- 電子レンジが動かない
- 冷蔵庫が冷えない
- 扇風機が回らない
- 食器洗い乾燥機を使ってもお皿がきれいにならない
- 洗濯機が回らない
- 乾燥機が詰まっている
わざわざ上の線が引いてあるところの英語を辞書で調べたりしなくても、全て○○ is not working.で解決です。 あとは○○ is broken.でも充分伝わります。
3.子供が学校を休む場合:夜中に突然子供が嘔吐しました。そして熱も出てきて、ほぼ眠ることなく朝を迎えてしまいました。確実にこれは学校に行ける状態ではないので、学校に欠席の連絡をいれないといけません!そんな時は
「He is sick.」
めっちゃ短いっ、そしてめっちゃ簡単!その夜に起きたことは全て、おおまかに分けると、病気というカテゴリーの中に入る事柄ですよね。お腹が痛い、下痢をしてる、風邪気味、なんかも全てこれでいけてしまいます。
いったん考えてみる
3つの例を見てみると、英語ってすごく簡単だなと思いませんか?実際アメリカで生活してみると、知ってる単語や単純な文法だけでちゃんと伝えられることができるんです。アメリカ生活15年以上の私でも日々こんな感じの英語しか使わない!
少し立ち止まって、自分の言いたいことを簡潔にまとめて、結論が何なのかを考えてみることは、英語で伝えるために必要不可欠なことです。まだ英語で考えて文章を組み立てることができなくて、日本語の文章を英語に訳して伝える場合には日本語に注意してみましょう。
日本語にはいろんな言い回し、敬語などが含まれていてなかなかうまく英語にできていないだけかもしれないので、いろいろそぎ落として簡潔な日本語を探すことがポイントです。英語力よりも日本語力の方が大事かも!
おわりに
アメリカで日常生活に困らないような英語力を鍛えるためには、頭をシンプルにすること!難しい言い回しの英語は必要じゃない。日頃から英語ではなく、シンプル・簡単に伝える方法を考えておくと、いかなる状況にも対応できるようになる!病院に行った時に、症状の説明が伝わりやすくなったり、何か不満に対する文句も上手に!
頭を柔らかくしよ~。
永住の私でも同感!駐在は大変!
アメリカ生活の人間関係解決!駐在妻と永住妻のこじれの原因は駐在妻に?
【駐在妻必見】アメリカ生活に疲れた?たった5分でできるストレス予防法とは?
Photo by Ferdinand Stöhr on Unsplash