現在進行形ってなんだっけ?名前だけ記憶にあるけど・・・。ingを付けるやつだよね、けどどうやって使えばいいのかいまいちわからない!
ここでは、基本的は現在進行形の作り方と、アメリカ生活でリアルに話すための3つの使い方を紹介!話す時のポイントもアリ!
説明いらないから、ワークシートでメキメキ鍛えたいあなたはココ
現在進行形の作り方
【基本の形:am / is / are + 動詞ing】
- amを使う場合:Iで始まるーI am
- isを使う場合:She, He, Itで始まるーShe is, He is , It is
- areを使う場合:They, Youで始まるーThey are, You are
ingの付け方
そのまま付けるだけで簡単!
- eat = eating(食べる)
- help = helping(手伝う)
- fly = flying(飛行機で移動する)
ややこしいパターンは少しだけ!
確かに少し不規則なものはあるけど、発音はすべて「ing」を付ければいいから、無視して大丈夫。余裕のある人だけで!不規則変化一覧
- swim = swimming(泳ぐ)
- die = dying(死ぬ)
- make = making(作る)
会話になると省略する
教科書通りの文章をしゃべる人なんてまずいない!英語は省略が大好き!
省略一覧
- I am = I'm
- He is = He's
- She is = She's
- It is = It's
- You are = You're
- We are = We're
- They are = They're
※以後、わかりやすくするために、省略しないパターンで例文を出します。
日常会話でよく使う3つの意味
ここで紹介するのは3つだけど他にも意味がある。上手に使いこなせるようになるためのワークシートを用意しました!
1.「今何してる?」
たった今やってることを表現する。今ブログ読んでるよね?そういうこと。
2.「最近何してる?」
3.「明日何する?」
これはよく会話に出てくる!「What are you doing tomorrow?」は、聞いたことがある人も多いのでは? これも現在進行形!明日でなくとも、来週や来月でも使える。
否定文の作り方
否定文はam, is, areの後にnotを投入。
疑問文の作り方
疑問文はis, are, amを文の始めに持ってくる。
よくある間違い
ingのつけ忘れ
動詞として使ってしまう
よくある質問
どうしてbe動詞が必要なの?
質問内容▶ingを動詞につけるだけで「~している」 と言う意味になるのに、be動詞が入るのがよくわからない。
つまり、日本語で「今、私は食べている」は「I eating now.」ではいけないのか?ということ。
これだと動詞がない。「eating」は確かに動詞「eat」だけど、「ing」がついてるから動詞の役割は果たせていない。英語の文章には必ず動詞が1つ入らないといけないルールがある。
日本語とぴったりにしようとするとダメ。英語と日本語はイコールにはならない。
例えば日本語で言うなら「今、私は食べて」じゃどうしていけないの?という感じ。食べてで途中で終わっちゃってるような感覚。
3つも意味があるけどどうやって使い分けるの?
- 今何してる?
- 最近何してる?
- 明日何する?
この3つをここでは紹介した。
「I am studying English.」っていうだけで全部の意味にとらえられるよね?
これは、相手との会話の中で行われるから前後の文脈や状況で判断できる。友達と一緒にいるのに「たった今勉強してる」っていう状況は違う。
明日何をするかとかの話題になったら、「I am studying English.」で明日勉強するんだな、とわかる。
もしくは、tomorrowやnowを付け足せばいい!
Photo by Emma Matthews Digital Content Production on Unsplash