リエゾンって知ってる?知ってたら結構すごい!それだけであなたが英語をものすごく頑張ってるのがわかる。知らない人のために、リエゾンは英語の音のつながりのこと。身近なので言ったら「Thank you.」を「サンク ユー」と呼ばずに「サンキュー」ってつなげるよね。まさにこれ!
これからリエゾンを勉強する!もしくは、リエゾンをやってみたけど、自分の英語にいまいち活かせてない、なんて人におススメの練習方法を紹介するよ!
リエゾンは日本語にはない英語の音のつながりが分かるから、発音が良くなる効果やリスニングが上達する、なんて言われてる。初めて聞いた!という人にも是非おススメの英語勉強だから試してみてね!
私の英語力
アメリカ生活15年以上で、生活してて困ることはほぼない!車で事故っても、病院へ行っても、なんなく英語で対応できる。むしろメールは日本語よりも英語の方が楽なくらい。日本語難しいわ・・・。たまにアメリカ生まれに間違われることもあるくらい、発音が得意!英語の発音大好き!
私の英語はここでも聞ける⇩後半の方で英語の文章言ってる。
リエゾンはそんなに勉強する必要なし!
リエゾンって結構多くて、細かい( ゚Д゚)英語って不規則系とかがあるから、覚えるばっかりで、死にそう!なんて人には、さらに覚えることを増やすことになる。ハッキリ言って、リエゾンは無限にある。
だから、ざっくりと、「こんな風になるんだ~」とみるだけでオッケー。
一生懸命勉強しても、結局、知識だけついて使えるようにはならない。それではなかなか英会話に活かせない。自転車の乗り方を勉強してるだけでは自転車に乗れるようになれないのと一緒。
リエゾンは話す人にもよる
リエゾンにはたくさんのルールがある。けど、全てに当てはまるのかと言えばそうではない。人によってやったり、やらなかったり。その時よってもやったり、やらなかったり。例えば「Nice to meet you.」は「ナイス トゥ ミーチュー」とリエゾンしてもいいし、「ナイス トゥ ミー ユー」と言う場合もある。
リエゾンを事細かに勉強しても、実際の会話になるともっと応用させないといけない。だから、そんなに頑張ってリエゾンをやる必要性はないかなと思ってる。
リエゾンなんて知らなかった
私が英語を勉強して頃にはリエゾンなんて知らなかった。多分私の周りの友達もみんなそう。だけど、自然にできるようになってる人ばかり。例え発音が日本語なまりだったとしても、割とくっつけるのはできてる人が多い。
だからリエゾンは勉強したからって身につくものではないと感じる。まったく英語の話し方を知らなくて、日本語英語で通じづらいと感じているなら、リエゾンを知ると違う世界が見えてくるとは思う。
日常へ応用するためには?
せっかく学んだリエゾンをどうやって活かしていけばいいのか・・・。リエゾンを勉強したら、それをしっかり日常生活に落とし込んでいけば大丈夫。ただリエゾンやって「おーそういうことか!知らなかった!ふーむ、なるほど!」と止まってしまってはいけない。
これはただの酔っ払いのおっさんと一緒の状態。「おれは未来が見えるんだよ~。すごいだろ~。あの時のイチローのヒットだって、俺にはわかってたんだよ~。あの件は、俺の言うことを聞いてたらこんな大惨事にはならなかったのに~。」なんて口先だけのおっさん。未来が見えるなら宝くじ当てられるでしょ!?
自分が使えるものだけ学ぶ
リエゾンのサイトを見てると例文が沢山乗ってる。例えば「L+母音ーchill out」とかあるけど、「chill out」なんて使う???「頭を冷やせ!」って言う意味で割とスラングだけど・・・。そんな軽々しく話す友達なんていなかったら使えないよね。それよりかは「tell her」とかを覚えたほうがいい。
発音の場合
覚えた組み合わせを自分がよく使う文章に当てはめてみる。もしくは、自分で文章を作ってみる。例えば「N+母音」を覚えたら「Can I have this?」とか「Can you show me?」と、日常で使うもので練習してみる。注意するのはその組み合わせだけの練習じゃ、足りない。
ちゃんと全文で練習する。1つの単語なら簡単に言えるのに、沢山になると言えない人は多い!「Can I do this?」「Can I go there?」と「Can I」で始まる文章で自分が使えそうなものを手当たり次第探して、それで練習する。
リスニングの場合
歌やドラマや映画を使ってやるのをおススメ。聞きながら、ここが今日やったリエゾンだな、とかを少しでも拾えるといい。
自分でリエゾンを探す
これが一番効果的なもしれない!私は今までこうやってきた。リエゾンでちゃんとルールを学んだわけではなくて、音から英語を学んだ。だから、素直に「これはこんな風に発音するんだな」と体で覚えた!
おわりに
リエゾン、リエゾンと散々言ってきたけど、実はこれ日本語英語だと思う。英語だとlinking(つながる)って表現されることが多い。DA PUMPも歌ってるでしょ「リンクする~♪」って。あの「リンク」に「ing」がついてるだけ。何と何がリンクするんだったかな。
というわけで、リエゾン勉強するのも大事だけどまあほどほどに!って言うこと。大事なのは会話をしながら得た知識を活かすこと!是非参考に!
リスニングを伸ばす
発音をよくしたい
Photo by Bench Accounting on Unsplash