語学学習が好きだけども、それよりも掃除が好き!しかも、いかに効率よく面倒くさくなく掃除をして、毎日ピカピカに過ごしたい!
こんな私がアメリカ生活15年以上、主婦歴10年以上の中で良いと思った、今まさに使ってるものを紹介します!
家全体で使える便利グッズ
1. マイクロファイバー
主婦になってからずっと愛用のマイクロファイバー。水だけできれいになるから、サササッと濡らしてどこにでも使う。鏡、窓、ガスレンジ、シャワールーム、お風呂、シンク、洗濯機、台所など、とにかく拭けるところはすべて!
マイクロファイバーも高いものから100円ショップのもの、いろんな大きさや分厚さを使ってみた。けど結局今は、Amazonで一番安いのを買って、何度か使ってすぐに捨てるようにしてる。
マイクロファイバーは汚れをすっごく取ってくれるからいいんだけど、逆に油汚れとかは洗濯してもきれいにはならないのが、欠点。本当は油汚れとかは拭かない方がいいんだけどね。だから結構早くに消耗してしまう。
2. ホコリたたき
画像がちょっとわかりにくいけど、手持ちの部分が伸び縮みする。ブラインド、天井にぶら下がってるシーリングファン、全ての凸凹に!友達の家に行くと、壁についてる通気口にホコリがびっしりついてたりして「これ使ったらきれいになるよ!」と心の中で叫んでる(笑)
3. スライム
これすごいよ。細かい部分のホコリとかすんごくきれいに取れる。窓のサッシ、角とか、車の細いスキマ部分もすんごくきれいになる。私は子供のいらなくなったスライムとかを使ってる。
カーペットの掃除
4. 掃除機"miele"
私はダイソンとかルンバは嫌い。中のごみを捨てないといけないのが嫌だ。ホコリは飛び散るし、掃除好きとしてはその中をきれいに洗いたくなる。だからめっちゃ面倒。けど、このドイツ製の「miele」は、紙パックが超強くて、取り換えるときに絶対に中身が出てこない!
5. カーペットクリーナー"Bissel"
犬を飼ってる人におススメ!今はもうほとんど出番はないんだけど、ウチの犬が小さかったときによく使ってた。手軽だし、簡単だし、一瞬でカーペットの汚れがきれいになる。
床そうじ
6. モップ"O-Cedar Microfiber Cloth Wet Mop"
一軒家に住んでる人で、床が木でできてるタイプに使える。モップもいろいろ試したんだけど、結局これが一番いい!マイクロファイバーだから、水だけでフローリングがピカピカになる。モップ掛けが一番好きな掃除~(*^^*)私のおススメは、シンクの中で濡らしてそのまま雑巾みたいに絞って、あとはスイスイー!バケツは面倒だから使わない!
7. モップ "Swiffer Sweeper"
アパートに住んでる場合は、キッチンがビニール素材でできてることが多いから、こっちの濡れたフロアワイプがいい。なんと言っても超手軽。床が木でできてる場合にこれを使うと、ちょっとべとべとして、後が残るから、私は好きではなかった。
8. ほうき
やっぱりに原始的なものが一番!めちゃくちゃ手軽だし、早い!ガレージにも1本置いてる。よく、子供の食べかすとかをすぐにきれいにするために、小さな掃除機を買う人がいるけど、絶対にこっちの方が良い。(床がフローリングならね)イチイチ充電したり、コード刺したり、面倒でしょ。
バスルーム
9. コロコロ
カーペットに使うのではなく、バスルームで使う!髪の毛を取るのにめちゃくちゃ便利!直接バスルームの床にコロコロすると、粘着力で張り付くから、一回バスマットの上をコロコロして、その後コロコロすると髪の毛がうまく取れる~。シャワーに入るたびにやってる。
10. タイルの目地に
シャワールームがタイルでできてるから、そのタイルとタイルの隙間にピンクの水垢が発生しやすい。それを撃退してくれるのがこのブラシ。歯ブラシで一見カバーできそうなんだけど、やっぱり毛先の力が全然違う。かたいよコレは!ゴシゴシイケる!
11. 排水溝の詰まりに"Drain Snake"
髪の毛が長いから詰まるんだよね・・・。これをグググっと突っ込むと、すごいもの出てくる(笑)シャワーを浴びてると、流れが悪くて足首までお湯で浸かっちゃうなんてこともよく聞く話なので、そんな時に、グサグサとさしてみよう!
12. アメリカ版激落ちくん
アメリカにもあります、メラミンスポンジ!シャワーのガラスのドアはこれで磨くとピカピカに!お風呂の浴槽用にも、トイレにも使える。
13. スクイージー"Casabella Squeegee"
お風呂掃除に欠かせないのがコレ!しかもこのブランドのスクイージーが最高に良い!シャワーを浴びたら、壁とガラスのドアの水分をこれで流す。すると、カビもほとんど生えないし、シャワーのドアもほとんどきれいなまま~。なんでこの「Casabella」がいいかって言うと、全体がシリコンでできてるから、まったくサビない。
トイレ掃除
14. トイレ用の除菌ワイプ
除菌ワイプで便器も便器の中も拭きます!そう、うちにはトイレのブラシはない!ゴム手袋をつけて、ゴシゴシと洗う。ブラシは置いとくのが気持ち悪いから、イヤなんだな。ほぼ毎週のようにトイレ掃除するから、ほとんど拭くだけで大丈夫なんだけど、落ちにくいようなら小さく切ったメラミンスポンジでゴシゴシしてる。
おわりに
これが我が家にある掃除道具!欠かせないものばかり。あとは基本的にはほぼ、お酢とベーキングソーダで掃除する。スーパーですんごく安く手に入る!
これからアメリカ生活を始める人や、アメリカの家の掃除の仕方に悩んでる人に、是非参考になればと思います!
他にもお掃除について⇩
Photo by The Honest Company on Unsplash