この前、こんな質問をされた!⇩
着席してゆっくり話すんじゃなくて、少し会話交わすぐらい?約1分。
天気の話するのもおかしいし。年齢不詳の男性なら子供の話聞くのも何だし…。
ということで、12月はホリデーパーティーの季節なので、そんな時にまごまごせずに、ちょっとナイスなことを言えるような、フレーズを紹介しちゃうよ!!!!いろいろあるんだけど、今回は下の3つに分けて説明していく~。
- 仕事について聞く
- パーティーについて聞く
- プライベートなことについて聞く
1.仕事について
これが一番当たり障りがない話かなと思う。だって、会社のパーティーなんだから、仕事について聞くのが無難。これは私も、旦那の会社のホリデーパーティーでも聞いたことある。旦那にも、「こんな質問もらってけど?何かいいアイディアある?」って聞いたら、やっぱり仕事のことを言ってた。
- How long have been working?
- What do you do?
- Do you work together?
この話を質問をしてくれた人に言ったら、そもそも旦那さんが紹介してくれるのは同じ部署の人が多いから、あんまり使えないなって言ってた。確かにね。
けど、同僚だったら、旦那さんからのエピソードとか聞いたことあれば「I've heard a lot about you!」なんて言うといいかも。これは仲のいい人に限るけど。悪い事ばっかり聞いてる人に、「あなたのこと、よく旦那が話してくれます」って言うと完全に嫌味になるから、気を付けて(笑)
2.パーティーについて
そもそもパーティーに参加してるわけだし!共通の話題になるかな。しかも目の前の状況だからいろいろ思いつきやすい。
- Did you see the lobsters? They looked so delicious!
- I love your shirt!
- I was so excited for this party!
- It took us so long to get here.
- I am hungry!
- I am thirsty!
私が使いやすいなと思ったのは、ほめること!上の中だと「I love your ○○.」になる。会社のホリデーパーティーって普通の人もいるんだけど、すんごい服着てきたりする人いるんだよね。真っ赤なスーツとか、トナカイ柄のネクタイとか、だからそういう人にはそのネタを振ってあげるのがめっちゃ楽。
まあ、普通の人でもそれなりにオシャレはしてるだろうから「I love your dress!」なんて言えば間違いないっ!
3.プライベートのこと
基本アメリカ人って自分のことについて話すのが好き~。私もそうよ。だって、自分のことってネタの宝庫じゃん!日本人は苦手だよね、自己開示。だから頑張ろう。聞いてばかりだと、質問攻めになって相手を不快な気持ちにさせてしまうこともあるみたい。
- Are you from Michigan?
- Do you have kids?
- Which school do they (kids) go to?
- Where do you live?
コツは、質問する前に自分のことを言っちゃうこと!例えば「Do you have kids?」って聞きたかったら、「We have two little ones. No kids today, yay!(ウチは2人ちっちゃいのがいて、今日は子供なしでうれしい~)」なんて言ってから「Do you have kids?」って聞けばオッケー!
天気の話は?
質問された時に「天気の話はちょっと変かな」ってあったけど、私は全然アリだと思う!その日、もし雪がすごかったら、「雪がもうすごくて!」とか言えるし、風が強い場合や雨とか。晴れの日も「今日はすっごい天気よかったよね~」って言えるから。結局天気の話はやりやすいよ。
おわりに
というわけで、紹介した3つの話題だと盛り上がりやすいと思う。1分くらいの立ち話なら乗り切れる! 気をつけたいのは、自分の情報もしっかり言うこと。そうすると、より仲良くなりやすい!会話をたくさんできるように頑張ってみてね~。
もっと話せるようになりたい人には!
Photo by Alasdair Elmes on Unsplash