単語はちょっとわかるけど、その単語を使ってどうやって文章を組み立てればいいのかがわからない。いつも自分の思いついたものを並べてるだけで、いまいち伝わってない気がする・・・。
英語を話すための土台を作ろう!ピザだって、生地がおいしければあとは何を載せてもおいしいでしょ?英語も根本がわかっていれば、あとは適当でも通じる!
目標!
週末に自分がやったことなどを、ママ友や近所の人に簡単に話せる。
ルール:主語と動詞がいつもセット
主語が来て絶対に動詞がくる。
一番シンプルな使い方(赤:主語、青:動詞)⇩
- He is a doctor.
- He is cute.
他の言葉がついても、主語と動詞はいつもセット⇩
- I run.
- I ran yesterday.
- I run fast.
複雑で難しい文章になっても、主語と動詞はいつもセット⇩
- President Trump says Americans should avoid gatherings of more than 10 people as the U.S. works to flatten the curve.
- Previously the CDC suggested avoiding large gatherings of 50 or more people.
- Prospective college students that were waiting to take their SAT exams will have to wait a few more months after the College Board canceled tests scheduled for March and early May.
Cheddarより抜粋
主語って何?
人、物、場所のこと。赤:主語⇩
- 私は動く。
- ノートが安い。
- 公園はきれい。
動詞って何?
①主語の人や物がやってる動作のこと。青字:動詞⇩
- 私が話す。
- 犬がジャンプする。
②イコールを表す。
キッチンがグチャグチャ。(キッチン=グチャグチャ)
ウチの犬の名前はクインシーです。(ウチの犬の名前=クインシー)
日本語との違いに注意
日本語は主語がなくても文章が成立する仕組み
「ご飯にする?お風呂にする?それとも・・・♥」と言う文章の主語は、奥さんが旦那さんに話しかけてるから「あなた」だけど、それが入らないのが日本語。
主語がわかりづらい時
- お昼ごはんは食べた?
- 肉が買えなかった。
一見「お昼ごはん」と「肉」が主語っぽいんだけど、動詞をよく見て!「食べた」のは誰?「買えなかった」のは誰?
動詞を先に考えると主語が見えてくる。
動詞と名詞を覚えるとGOOD!
主語と動詞があればいいってことは、主語になりやすい名詞と動詞があれば、自由自在に文章が作れる!だから、しっかり動詞と名詞を覚えよう!特に動詞!
日常でめちゃくちゃ使う必須の動詞プリント
名詞プリント
Photo by Sarah Noltner on Unsplash