英語の発音はまず、日本人が勘違いしてるものをマスターすると、とりあえず通じるようになる!
今回は紹介する25個は、英語の発音が苦手・できないとか関係ない!
ただ単に日本語と読み方が違ったり、日本ではこう読まれていたり、英語の表記に邪魔されていたり・・・。
癖がついてるものを意識して直していくだけ!簡単でしょ?
しかも日常会話の超基礎的な単語ばっかり!よく使う単語だけ厳選!
勘違い単語をなくそう!
簡単だから
日本人って英語の発音苦手。私は逆~。発音が得意!それは置いといて。
Rは舌を巻くし、THは舌を出すし。なんだか恥ずかしい動きばかり・・・。
でもこの25個はそういう英語の根本的な発音はいらない!ただ読み方を変えるだけだから、初心者でもラクラク~にできる!
お茶の子さいさいなのに効果絶大!
二重で覚えることになる
世界のベストセラー本「脳が認める外国語勉強法」でも書いてあるけど、発音をちゃんと覚えないと2倍の記憶量が必要になるから、効率悪いって。
どういうことかと言うと、ウィルスっていうのは英語では「virus」。そうすると「ウィルス=virus」って覚える。けど実際の発音は「バイルス」になる。だから病院の人に「バイルスが原因ですね」って言われたときに「バイルス」がわからない。
そうなると自分の中に「ウィルス」と「バイルス」という2つの単語が存在してしまう。
同じ1つの単語なのに・・・。
だから最初に「virus=バイルス」って覚えておくのが大事!
アゲインに違和感
私は英語の歌がすっごい好き!子供たちも大好き~。
車のなかでラジオを聞いてるときに、あのチャンネルにして、このチャンネルにしてと、うるさい。そして、曲の奪い合い(笑)
英語の歌って言うとアルファベットの歌かと思った?違う違うっ。日本で有名なとこだと、テイラースウィフトとかジャスティンビーバーとかの、いわゆるポップソング。
カラオケも英語の歌でするよ~。酔っ払うと(笑)
ラジオ聞きながらよく歌うんだけど、あるとき「again」っていう歌詞があった。一生懸命「アゲイン」って言ってたんだけど、何かがあわないな~って・・・。
よくよく聞いてみると「アゲン」って言ってる。
あれ?「イ」はどこ行った?まあそう言うのかな、歌だし。
GLAYの「Winter, again」ってあるじゃん。「アゲイン」だよ、あれ?スペルも「i」が入ってるよ?なぜよ?
で、調べてみるとなんと「アゲン」って読むと・・・。
おーのー。
アメリカに住んで10年以上たってから気づいた( 一一)
日本人が間違えやすい単語25個集めた!
無料ダウンロードはここから⇩
使い方
見てもらうとわかるけど、単語とその単語の読み方がのってる。
カタカナ表記にするか、発音記号表記にするかかなり迷った。けど今回はどちらでもない方法でいってみた。どう?
英語をそのまま読むだけっていう。
この前インスタ見てて、英語の発音をカタカナで表記してあるのを見つけたんだけど、「なんじゃこりゃ!?めっちゃ読みにくいではないか!!」って思ったんだよね。だから私もよく英語の読み方を頑張ってカタカナで書いてたけど、「これはダメだ」と思った。
っていうか英語をカタカナにはできない!
だからこういう表記の仕方にした。
カタカナにしやすいものもあるから、それを元にどういう風に読めばいいかと紹介すると
- 「again」アゲイン➞「a-gen」アゲン
- 「video」ビデオ➞「vi-di-ou」ビディオ
これは全部調べてみて、音声を聞きながら見ていくのをおススメ!時間はかかるけど、これが結局一番近道。まさに急がば回れ。
読むだけじゃアクセントの位置がわからないから必ず聞いて!英語はアクセント命!
Google翻訳機能でも音声ついてるし、もしくわオンラインの辞書でも調べられる。⇩
www.merriam-webster.com
おわりに
発音はまず勘違いしているものを把握して直すと、一気に通じやすくなる!
私も未だにカタカナ英語に邪魔されてるのあるから・・・。なかなか抜け出せないんだよね。自分では気づきづらいっていう欠点。それが当たり前になってるから。
でもそれが文字になって発音が書いてあると、「確かにそう聞こえるな」って思えたりする!だからこの無料プリントを使って、音声を聞きながら、照らし合わせると、「あ~なるほど~」って納得できる!
是非活用してね~!
発音に関する記事⇩