こんにちは!
英語頑張ってますか?
今週から韓国語のディクテーションを始めました!ディクテーションとは、聞いたものを書いていく勉強方法です!
今までのやり方に飽きてダラダラしてたので、新しい方法を試してみることにしました!
韓国語のテキストの中の、5~7単語で構成された短い文章を使ってます。大体20個くらいを2周します。1つの文章を3回繰り返すオーディオで、2回目はゆっくりです。
めちゃくちゃ楽しくなりました~。
しかも、リスニングにも効果がある!
最初に音から頭に入るので、「これってこういう風に話されるのか~」となる。
どういうことかというと、中学で「a lot of=ア ロット オブ」と習います。でも実際はそんな風には発音されず「アラダ」に近いです。脳は「a lot of=ア ロット オブ」と記憶してるのでこの、リアルな会話での「a lot of」の聞き取りができなくなる。
けど、最初に「アラダ」から入ると「アラダ=a lot of」と理解するから、聞き取りがスムーズに!
言語には見えない音がたくさん存在します。
日本語でも「おとうさん」は実際は「おとおさん、おとーさん」と発音されるよね?
ディクテーションで「あ!この音がちょっと聞こえる!」とか「こことここがくっつくのか~」と、ポンポンと新しい発見がある!リスニング力アップ!
あと、単語も覚えやすいなと実感。
1度にたくさんの動作をやってるから、記憶に残りやすい!
今の私のディクテーションだと
- 聞き取るために耳を使う
- 書くために手を動かす
- 書いた文字と正しい答えを目で見る
- 声に出す
の4つを使ってる。こういうのが多ければ多いほど覚えやすい!
昔、漢字を覚えるために、ノートいっぱいになるほど、書かされたよね?漢字テストで間違えようもんなら、あと10個書いてと・・・。息子の補習校でもやってた( ゚Д゚)
けど、今の科学では、書くだけでは効率が悪いとされてる。参考までに→「書いて覚える」は間違い!?今までの常識がひっくり返る『やってはいけない勉強法』 | ほんのひきだし
もちろん、しばらくすると忘れるから、繰り返すことも重要!
ただテキストを読んでただけよりも、単語が頭にスイスイ入る~。
このままディクテーションをしばらく続けていこうと思います!
それでは!