私はレッスンの中で、なんで英語を話せるようになりたいのかをみんなに聞くんだけど、その中で「アメリカ人の友達が欲しい」「字幕なしでテレビや映画が見たい」「簡単なコミュニケーションを取れるようになりたい」っていうのが多い。
けど、私は英語を勉強し始めた時に、どれも考えたことはなかった。
で、ふと、私もちょっと昔を思い出してみた。
そういえば、英語を話せるようになれたらいいなというきっかけはあったけど、スペイン語を話せるようになりたいと思ったことがない(笑)
けど、最初はスペイン語だった。
高校生の時だな。最初は語学のことなんて全く考えてなかったと思う。けど半年くらい過ぎてあたり、友達が私よりめっちゃ話してるのを見て、「私負けてる」と思った記憶はある。
うん、それからは無駄に話すのを増やしたな。
とにかく話しまくった!
気持ちは大きいよな・・・。
その後、日本に帰国後いろんな国からの留学生たちとの交流があった中で、英語を話せる子たちがいろいろ仕切ってて、まあ、そうだよね。スペイン語はメキシコとか南米とスペインしか通じる国がないから。
英語を話せる子たちはどの国の子たちとも話せてていいな~と思った。
そこがきっかけ!
私も英語を話せるようになって仕切りたい、リーダーになりたい!という不純な動機。目立ちたいだけだな(笑)
ということで、私の語学がうまくなりたいと思ったのは、友達に負けたくないのと、目立ちたい、かっこよくなりたい、というかなり感情的なもの!
けど、これって自分の中で結構強い動機だなと思う。だって、自分が頑張らないとその理想にはたどり着けないから。
最初に紹介した3つの「アメリカ人の友達が欲しい」「字幕なしでテレビや映画が見たい」「簡単なコミュニケーションを取れるようになりたい」は、感情的なものに比べると弱い気がする。
英語が話せなくてもアメリカ人の友達はできるし、字幕なしっていうのも、字幕ありだったら理解できちゃうわけだし、映画も映像でなんとなく中身は理解できる、それに簡単なコミュニケーションもジェスチャーとかがあれば、なんとかなる。
だから結局強い意志を持たないとその目標が達成できなかったりする。
まあ、これらがダメなわけではないよ~。それは人それぞれですから~。
けどみんなもっと真面目じゃなくていいと思う。
日本に帰ったら友達を驚かせたいとか、あの人よりもうまくなりたいとか、転職するときに有利になりたいとか・・・。そういう不純な動機で良いと思う(笑)
あなたはなぜ英語を話せるようになりたい?考えてみてね!