前置詞って「atは、~で~に」「onは、~の上に」って覚えるのではなくて、前置詞そのもののイメージをつかむのがすっごく重要!
本「核心のイメージがわかる!前置詞キャラ図鑑」では、そのイメージが理解できるようになる!
しかも著者はなんと「関正生先生」!!!
「誰やねん!?」って?
関先生はスタディサプリの英語のカリスマ講師!!!スタディサプリはオンライン上の塾とか予備校って感じ。今までは、わざわざ通わないと先生の授業が受けれなかったのが、オンラインだといつでもどこでも好きな時に講座が見れる!
時代は変化するよね~。
さすがカリスマ講師
関先生は、さすがわかりやすさでナンバー1の先生だけあって、難しい前置詞も2,3行の文章でうまくまとめてある。
しかもイラスト付きだし!
イラストがあることで、さらにイメージがつかみやすくなる。
前置詞って意味不明
私も昔は前置詞がすっごく苦手だった。
問題を解いてても、ほぼあてずっぽう状態( ゚Д゚)
その時にこの本に出会っていたかった・・・。遅いわ・・・。
英語の授業では「~で」って場所を言うのは「at」って習ったけど「レストランでご飯を食べた」っていうのは「in the restaurant」も使えたりするわけ。
いやいや「in」は「~の中で」でしょ?
あ~そっかレストランって中で食べるもんね~。じゃあなんで「at」を使うんだ!?
「壁に」っていうのも「on the wall」って言ったりね。いやいや壁は横じゃないか!?「上に」っていうを想像するのは難しいな・・・。
頭の中がこんがらがってた。
本の使い方3つ
1.全部は必要なし
1つづつ前置詞を説明してくれてる。けど、その中には「こういう使い方もできるよ」っていう応用みたいなのが入ってる。
それは必要なし。
日常会話で使うのは、基本のコアなイメージの意味合いばかりだから、わざわざ難しいものを覚えなくても大丈夫。
あとはぶいても良さそうなものはこの9個。日常生活で私はほぼ使わない⇩
- of
- against
- since
- across
- among
- beside
- beyond
- within
(1.ofは結構使うんじゃないの!?って思った?そうなんだけど、前置詞だけで使うことがほぼない。動詞や名詞とくっつくことが多いから、ここに入ってる。)
2.atとinってどう違うんだっけ?
前置詞でよくつまずくのがコレ!
どっちを使えばいいのか迷ったときに、参考にしてみるのがいい。
3.この本1冊だけではどうにかなるものではない。
この本はあくまでも説明のみ。
私は例文を見ながら「なるほど、こうやって使うのね~。こんな風にね~。」なんて理解していくことが多いから、この本だと少し物足りない気がした。
例文が欲しい場合は日本語のサイトからではなく、英語の辞書で調べると、本物の英語だからおススメ。日本語の方だと「こんな言い方しない!」っていうおかしい表現があったりするから、注意が必要。
英語辞書おススメサイト⇩
- Cambridge Dictionary: Find Definitions, Meanings & Translations
- Dictionary by Merriam-Webster: America's most-trusted online dictionary
文章を出してくれるサイト⇩
Use in in a sentence | in sentence examples
おわりに
前置詞に悩んだら、本「核心のイメージがわかる!前置詞キャラ図鑑」を読んで、イメージをしっかりつかもう!
あとおススメは自分で前置詞のキャラを作ってみること!
世界のベストセラー本「脳が認める外国語勉強法」にも書いてあるけど、人によって持っているイメージは違うから、単語を覚えるときは自分で単語帳を作るのをおススメしてる。
例えば、「犬」と聞いて大きな犬を想像する人もいれば、小さな犬の人もいる。モジャモジャノけかもしれないし、毛が短い犬かもしれない。
あくまでもこの本のキャラクターは関先生が想像するキャラだよね?
だから自分でも作ってみると、さらに理解が深まる!!!!
さー、前置詞をイメージでつかんでマスターしちゃおう!
その他おススメ英語学習本⇩
- 大人でも読みやすい!2人の女の子のアドベンチャー洋書「Ivy and Bean」
- 渡米1年過ぎても話せない?そんな人向け!本【英語が激伸びする10の条件】
- 本【一億人の英文法】で本当に「話すため」の英文法が手に入るのか?