私が娘にやっている漢字のゲームを紹介!
娘はアメリカ生まれで、日本語が苦手。私が日本語で話しかけても、英語で戻ってくることがほとんど。日本語で会話する時間がめちゃくちゃ少ない。
学校に行って、そのあと体操に行く毎日。家にいるのはほぼ寝てる時間のみ。
それに比べて、上の息子もアメリカ生まれなのに、学校以外はほぼ家にいるから日本語ペラペラ~。むしろ本人曰く、英語より日本語の方が話せるらしい(笑)
兄妹でも全然違う~。面白い~。
ウチの子供たちは、アメリカ生まれアメリカ育ちで、これからもアメリカで暮らしていく予定。だから日本に帰国する予定があって、日本の授業についていけるようになるために、漢字を覚えさせなければいけないっていう人向けではないから、気を付けて~。
娘の頑張り!
娘は日本だと小学2年生。去年の1年生だけ日本語補習校に通ってたけど、今年の4月からは辞めた。
だからそれからはお家で漢字や日本語を教えることにした!
今のところ5ヵ月立ったけど、山あり谷あり~。
だけど、2年生の漢字を20個とその他の漢字を15個覚えてる。日本で定められてる順番ではやめて(だって面白くないから)、娘の身の回りにあるものから覚えていく方法をとってる。記事⇩
漢字を楽しく学習する方法!アメリカ生まれの子供に日本語を教えるのは大変!
楽しく覚えてる!
この前は桃をやったけど、こうやって⇩果物の桃を使って、桃の漢字を作ってみた。娘は桃が大好物!リンゴも好きなんだけど、ママがりんごって漢字知らないよ・・・。
もちろんそのあとはすごい勢いでパクパクパクパクーーーーーー。
覚えた漢字
日本の子供たちに比べたらすーーーんごく遅いペースだけどね。夏休みはさんじゃったから少しペースが落ちた。
最近は1日1個とやるようにした。
今まで覚えた漢字⇩
何かお経みたいで怖い( ゚Д゚)
結構難しいっしょ?
楽しいゲーム
日本でよくやるように、漢字をひたすら書きまくって覚えるのが苦痛な娘・・・。ドリルをやらせるなんて、ありえない( ゚Д゚)
っていうか私も個人的にあのドリルは嫌い。本当に学習に役に立つのか!?ただの子供への嫌がらせしか思えない!書いて覚えられる子ばっかりだったら、みんな漢字なんて簡単に覚えられてるわっ!
この漢字がさしてるのはどっち?? ゲーム
ここに載せようって思って書いてないから、絵とかうまくなくて、ごめん・・・。
まあこんな感じ。見たまま!
- 紙は、髪なのか、ペーパーなのか。
- 雷は、ピカピカ光る方なのか、お花のつぼみなのか。
- 虹は、こういう形なのか、虫なのか。
点線でつなごうゲーム
これはそのまま~。⇩
漢字の読み。
旦那がやってくれたんだけど、「この鉛筆すごいね!すんごいきれいな字が書けた!めちゃくちゃ書きやすかった!」って喜んでた。「え?そうですか?」って私・・・。
こんな風に色をたくさん使ったりするのが娘は好き!「日本だと必ず鉛筆で(`・ω・´)」って怒られそうだけど、楽しいのが一番だから!
おわりに
海外で子供に日本語を教えるなら、楽しくゲーム感覚で無理なく続けていくのがコツ!
子供にもよると思う。息子はアメリカ育ちだけど日本式でも漢字は覚えていけてる。けど、娘みたいにドリルとか嫌だし、自分に必要のない漢字を覚えるのが苦痛そうなら、この方法も試してみてね!
とりあえず、じいじとばあばとちゃんとお話しできて、メッセージのやり取りが無理なくできる感じにはなってほしいよね!
がんばるぞーーー!
日本語を教えるのは、私から娘へのギフト~。
日本語苦労してるなら一緒に頑張ろうー!⇩
Photo by Jerry Wang on Unsplash