Photo by Virgil Cayasa on Unsplash
アメリカで生活していると、どんどん小銭がたまっていく・・・。本当イヤ・・・。
そんな時は近くのスーパーにあるcoinstarで簡単に換金しちゃおう!
こんな機械みたことない?ちなみにこれはノバイのKrogerの。⇩
coinstarがすごい!
1円たりとも損しない!
昔は現金を受け取るしか方法がなかったのが、今はなんとお店のギフトカードに変換できる!
しかも現金のみだった時は、パーセントの手数料が取られてたけど、ギフトカードにしたらそれがかからない!つまり丸ごと自分のお金になる!えええええええー、すごいじゃないか!!!!
ギフトカードというか、コードが印刷されるからそれをお店で行ったり、オンラインで入力すればいいらしい!
ほら、これが最初の画面⇩
緑がキャッシュ、オレンジがギフトカード、青が寄付。と選べる!
どうせ使いづらいギフトカードばっかりでしょ!?
現金だと手数料取られるけど、ギフトカードだとかからないってなんかあやしいな~。どうせ、ろくな店が登録されてないんだろうなと思った(-_-)
チェックしてみると!!!!
見てみて⇩すごい使えそうばところばっかり!よく行く店ばっかり!
スタバと迷ったけど、やっぱりAmazonにした!
娘が私が自宅を出る前に「スタバ行きたい~」と言ってたからスタバがよぎった。いやいや絶対Amazonでしょ!!!!
※注意:お店によってギフトカードに変換できる最低金額が決まってる。だいたい5ドルか10ドルのところが多かったかな。
合計11ドルに!
小さいジップロックに入ってたから5ドルくらいになるかな・・・って思ったけど、まさかの11ドル越え!
画面⇩
出てきたギフトカード的なもの⇩
いやいや、でもでも
面倒だよね
私もこれに行ったの2,3年ぶりだったかもしれない。
でも、小さいジップロックに入ってたコインだけで11ドルになったよ!しかも25セントは抜いてあったのに。25セントは洗車にいるのよ。とかTooth fairyに(笑)だから25セントはアメリカでは必需品!
すんごく得した気分!
家の中に、ただジャラジャラとして存在してたおもーい邪魔だったコインに、そんなに価値があるとは!?
だからちょっと面倒だけど、作業的には楽チンだからやった方が絶対お得!
日本式で小銭を出せばよくない?
日本だと小銭を消費しやすい!最後の数字を合わせて「756円です~」って言われたら1056円だしたりできるから、お財布の中もいつもすっきりできる。それに店員さんからも「1円ありますか?」なんて聞いてくれるし。
私もコレアメリカでやったことあるけど、店員さんからの「何?どういうこと?」っていう圧がすごい。
結局この圧に耐えられずやらなくなった・・・。
それに前にIKEAで小銭出そうと頑張ってたら、後ろの人が「俺が払うよ~」なんて言ってきた(゚Д゚;)
これにはかなりイラっときた。「いやいや、待てるでしょ!?」結構屈辱。向こうには全く悪気はなくて、ただ単に「それくらいの値段なら俺払っても問題ないよ。なんか、小銭しかなくて大変そうだし。」ッテ感覚。
だからカードでパパパっと会計できる方が、アメリカ人的には好きらしい。
だからもし「私はそんなことおかまいなしに、狂人的な精神力があるから、日本でやってきたのと同じように小銭を出すわ!」なんて人がいたら問題なく、小銭消費できる。
おわりに
小銭がたまっててどうしたらいいかわからない~!という人には、coinstarで換金するのをおススメ!
すんごく簡単だし、1円も損しない!あっ1円じゃなくて1セントも( 一一)
これでお財布の中もジャラジャラさせずに、家のどこかにためておくだけで、1年間で10ドルくらいにはなる!
もう小銭とはサヨナラ~。
是非簡単だから試してみてねっ!
アメリカ生活お役立ち情報⇩
英語の勉強必要なし!駐在中にアメリカ人の友達が10倍作りやすくなる裏技とは?
【アメリカ初心者必見】知らないとヤバイ!正しいドネーションの金額とは?