Photo by Matthew T Rader on Unsplash
英語を話すときはもっと想像力をふくらませて、説明する力をつけるべき!!
私は英語のレッスンを始めてそろそろ3年目に入ります。ざっくり40人近くの人たちを見てきました。レベルはほぼ初心者とチョロっと中級者です。
全員に共通しているのが、想像力が足りない・・・。
何かを「説明して」と言うと、一言で終わってしまう。もしくわ全く英語が出てこない。
いやいや、ものを説明するときっていろいろ言い方あるよ?形とか、大きさとか、色とか・・・。それくらいの英語ならわかるよね?
この想像力と説明力を鍛えれば、もっと英語での会話が楽になると思います!言いたいけど単語がわからないと、もう悩む必要がなくなります!
アメリカ生活の中で
これぞ理想のアメリカ生活
アメリカ生活いろいろ大変なことも多い!
そんな中で、日本人の自分を気にかけてくれて、声をかけてくれる人なんかがたまにいます。近所の人だったり、学校で会ったママ、スーパーの人など。そんな時は本当に感謝~(*^▽^*)
自分のへったくそな英語にもしっかり耳を傾けてくれて、ゆっくりな英語で話してくれて、私にもアメリカ人の友達できた!なんてうれしくなります。友達とまではいかなくても、やっぱりアメリカに来たら、アメリカ人と仲良くなりたいと思ってた~、理想と近い~。
自分の英語力に落ち込む
でも話しているうちに、段々自分の英語力の低さに「悪いな・・・」なんて思ってきちゃう。
共感できる部分があるのに、それをうまく伝えられない。
せっかく話してくれてるのに、理解できない。
そして、何よりも自分にも言いたいことがあるのに英語が出てこない。
そのせいで会話が盛り上がらない。
こんな風な思いを持ちながら会話してるとだんだんイヤになってきます。
相手が離れてく?
それに、相手もそう思ったのか、最初はよく話しかけてくれてたのに、何週間か経つともう挨拶しかしなくなってる(;´Д`)
おーのー。
もっと会話で話すために
とりあえず、英語の理解力は大丈夫だとしましょう。向こうが一生懸命、身振り手振りで話してくれたらイケる!
ここでは、もっと会話を弾ませるために、便利な表現を紹介します。
もちろん英語の知識も大事なのですが、普段から想像力をもっと鍛えましょう!
今すぐ使える便利表現5つ!
1.It’s the opposite of…
あれの反対!
「白っていう単語は出てきたけど、黒が出てこない」という時は
It's the opposite of white!
2.It’s similar to…
似てるもの
日本のあんこっておいしんだよね~。で、あんこを説明するときに、
It's similar to chocolate.
似てないかな・・・・??でも甘くてさっ!黒いじゃん?
3.It’s a place where…
あれする場所よ!
プールって言ってるんだけど、プールが通じなかった場合は
It's a place where you go swimming.
4.It’s something you use to…
ああやって使うもの!
浮き輪が英語でなんて言うかわからない・・・
It's something you use to swim.
5.It’s an action you do when…
ああいう時にやる動作!
「ほうきで落ち葉とかはいてたら、リスが出てきて~」って言いたいけど、ほうきでってなんて言うのよ!
It's an action you do when you clean the floor.
この英語長くて難しい!?
この5つの表現が難しいと感じた?
んー、1個くらいならいけません?
まあでも、これがきれいに言えなくてもいいんです。ただ知らない単語だって、他の言い方をすれば言えるんだ、と覚えていてもらえればいいかなと。
一文をキレイに言おうなんて思わなくても大丈夫~。単語だけで、「action!」にジェスチャーを添えるとか、「place, eat eat」とかでも構いません!
おわりに
グーグル翻訳で調べれば早くない!?と思うかもしれませんが、自分で説明する方が楽です。
そもそも翻訳機能って、おかしな訳が出てくるから使わないほうがいいと私は思う。英語と日本語はイコールではないからね・・・。翻訳機能って今後の未来、改善されるのかな~?結構難しいと思うんだけどな~。
それに翻訳機能に頼ってばかりでは英語が上達しません!
自分でその言葉を想像して、あなたの持ってる単語の中で文章を使って伝える練習がとっても大事です!
私の単語力はそんなにないし・・・って思うかもしれないけど、10個ってことはないでしょ??カタカナ英語もあるし、英語が日本語になってるものもあったりするから、ジェスチャーふまえたら絶対いける!
完璧な英語なんていらない!どれだけ情熱をもって伝えられるかがカギ!
とにかく、頭を回転させて、想像力をふくらませて、説明する力をつけよう!日頃から物事を考える癖をつけるといいですね~。
他にもリアルな英語のフレーズを知りたい?⇩
もう困らない!自分から話しかけるためのきっかけ英語フレーズ3パターン