Photo by Álvaro Serrano on Unsplash
アメリカ人の書いてる字が読めない、きたない、筆記体意味不明、なんて思っていたらあまい!あなたの英語力に問題がある!
最近は手書きの文字を見ることは少なくなったけど、それでもまだまだ英語の授業を受けていたりすると、先生の字を見ることもあると思います。アメリカ人はどうやってあの字を読んでるんだろう?なんて疑問に思ったことはありませんか?
実は、そういう字が読めるのは字を読んでないからなんです!文章の流れで読んでます。ただの慣れじゃない!
これを知ればあなたも、もうちょっと楽にアメリカ人の筆記体や、読みにくい字が読めるようになるかも!
英語の知識が大事
私はアメリカ生活歴16年ですが、問題なく読めます!なぜなら、文字を見てるのではなく全体を見てるから!予想してます。文法の知識とかを使って、この後はこれがくるというのが頭に入ってるから、文章が読めます。
それと、単語をしっかり知ってるのも文章を読み解く大事なカギです。
仕事で
私はレッスンの仕事ともう1つ在宅で仕事をしていて、給料計算をしてます。ただの時給10ドルのバイト。その時に、手書きの書類を入力することがたまにあります。住所が結構難解なんです!
けど毎回ちゃんと当たるんです!自分でもびっくりよー!それはやっぱり知識のおかげ。昨日も入力してて、ここ一番で読みにくかったから写真載せたいけど、プライバシーの都合上のせられなくて残念・・・。
タイポグリセミア
いやいやそれは慣れでしょー?なんて思うかもしれないので、日本語で考えてみます。タイポグリセミアを知ってますか?単語の最初と最後だけあってれば、文章が読めるという説(水曜のダウンタウンみたい笑)があります。
世界でも10位以内に入るトップクラスのイギリスのケンブリッジ大学の研究したんですよ!すごくない、この発見!?おもしろすぎる!
それを利用して広告を作ったのが、どら焼きを販売してる中尾清月堂!読んでみて!⇩
読めるよね??けど文章をよく見てみるとおかしい!!(笑)
つまり私たちは文章を読むときは単語一つ一つは見てないんです!でも英語となると、その読み方を忘れてしまいます・・・。
字に慣れてるというよりは、文章に慣れてるって感じです。
苦痛の板書 in Mexico
まあ今となっては英語を簡単に読めますが、苦労したこともありました!高校生の時にメキシコ留学中、一番大変だったのは、板書をすることでした。
いやいや他にあるだろーーー!?人それぞれ、ホームシック、言葉の壁、食べ物、文化の違いとか、いろいろあるかもしれないけど、私は授業中の板書が一番ツラかった(笑)
もちろんですが、いろんな字を書く先生がいます。筆記体はもちろんのこと、メキシコ独特の文字や記号の書き方だったり、字の癖が強いとか。
メキシコで難解だったこの2つ⇩
頑張って写して書いてるのに、どんどん先生が先に書いていっちゃってどんどん消されていく・・・。オーノー。
私は一字一句写してたんだよね。後で気づいたけど、それがいけなかったんだと。いやあ何年も後に気づいた。遅いわー!
けどそのころの私にはあまりスペイン語の文法の知識がなくて、中学1年生レベルの英語くらいと一緒で、単語力なんて全然なかったし。日常で必要なものとか、悪い言葉とかばっかり知ってた。むしろ辞書には載ってない言葉とか知ってたかな(笑)
おわりに
もちろん、筆記体が異様に達筆すぎたり、ただ単に字が汚くて、読めない場合はあります。ウチのかかりつけのドクターがめっちゃ達筆すぎて読めない!大事なことが書いてあるはずなのに読めないってめっちゃ困る。
あとは慣れなんじゃないか、ということもあると思いますが、私はあまり筆記体に触れる機会はありません。年に一回その達筆すぎるドクターだけ(笑)まあ最近はほとんどメールとかなんでね。けど、いざ筆記体が来ても読めます。普通の筆記体ね(笑)
というわけで、筆記体やアメリカ人の文字がちゃんと読めない!という人はもうちょい勉強が必要かなと思います。
逆に筆記体読める!という人は結構いい感じに英語が勉強できてる、と思ってもいいのではないかと。ちょっとした目安になりますね!
手書きの文字を読んでみて、あなたの英語力をはかってみては???