英語もまあまあ話せるようになってきたのに、アメリカ人の友達ができない
駐在中にアメリカ人の友達を作りたい
アメリカ人の友達を作って日本で自慢したい
なんて思っていませんか?
私はアメリカに15年以上住んでますが、アメリカ人の友達はほぼいません。それくらい、アメリカ人の友達を作るのは難しいです。
でも不可能じゃないっ!
アメリカ人の友達が作りにくい理由をしって、是非対策に役立ててください!これを知っていれば、友達の幅も広がり、アメリカ生活をもっと楽しめるようになります。
1.生活スタイルが違う
専業主婦と共働き
まず、駐在の奥さんたちはほとんどの人たちが専業主婦です。(働けるビザを会社が出してるのに、働くなってどういうこと?って感じですよね・・・。働いたら一発で英語が激伸びするのに。しかも働いた方がアメリカ社会に溶け込みやすいのに。)
でもアメリカ人の多くが共働きです。
なので、駐在の奥さんが一番暇を持て余している昼の時間帯には一緒に遊べるアメリカ人奥さんたちが少ない。
アメリカ人は夜出かける
女子だけでバーに飲みに行ったり、ご飯を食べに行ったりします。子供がいても、旦那さんに見ててもらったり、ベビーシッター雇ったり。
夫婦で出かけたりもします。
これはあまり日本人はやらないですよね。旦那さんに子供を預けるのは無理、なんて話を聞いてびっくりです。
2.行く場所が違う
日本人は日本人がよく集まるところに自然と行きます。
おいしいラーメン屋があったよ、オシャレなカフェ見つけたよ、あそこの韓国料理おいしいよなど、日本人の好みは似てます。
インスタに同じカフェの写真が毎日違う人によって投稿されるなんて話もチラホラ~。
3.付き合う人たちが違う
日本人コミュニティーの中で生きていると、日本人どおしでは「あの人知ってる」とつながることがよくあります。しかも、このデトロイト近辺のノバイが日本人コミュニティーが本当に小さい。
そういうのがアメリカ人とは起こりにくくなります。
友達の友達を紹介してもらうのが、友達になるのに一番手っ取り早い方法だと思います。でももともとアメリカ人との付き合いが少ないと、そういう機会が限られるでしょう。
4.考えが違う
そりゃあ、そうでしょうね。日本の常識はアメリカでは通じません。
日本では鼻をすするのが普通ですが、アメリカでは汚いと思われたりします。他にもいろいろあるみたいです。↓
あなたの気づかないところで、相手に失礼なことをしているかもしれません!逆もあり得ますね。
おわりに
大人になるにつれ、友達を作ること自体が難しくなってきます。そこへさらに言語の壁があるとなると、もっとハードルが高いです。
アメリカ人の友達を作るのに英語力を気にしてる人がいますが、そこまで重要ではないと、声を大にして言いたい!
大事なのは、行動力です!
アメリカ人との出会いが極端に少ないので、とりあえず知り合うきっかけをたくさん作ることをおススメします!