Photo by Rachel Park on Unsplash
英語を話すときに緊張しなくなる方法を知りたくありませんか?
アメリカ人と英会話をすると、心臓がバクバクしたり、顔が熱くなったり、赤くなるのは、もう仕方のないことなんだと思っている人が多いと思います。そのせいでうまく話せないこともあるのではないでしょうか?もったいない!
実は、日頃の習慣を変えるだけで、ドキドキが改善されます!ここでは緊張しにくくなる、リラックスを促してくれる食べ物を、8つ紹介していきます!
(食べ物以外にも改善できる方法はこちら!)
スーパーの店員さんと会話がはずんだり、近所づきあいもうまくいくでしょう!
1.はちみつ
はちみつが大好きなぷーさんはストレスなさそう~。緊張感ゼロ~。
はちみつにはトリプトファンがたくさん含まれています。トリプトファンは心配を減らしたり、神経を落ち着かせてくれます。
ぷーさんは、はちみついっぱい食べてるからあんなに幸せそうなのかも(笑)
2.あったかい牛乳
これもハチミツ同様、トリプトファンがいっぱい入ってます。
あとは、カルシウム!よくイライラしてたら「カルシウム足りないんじゃない?」なんて言われたりしますよね。
3.ヨーグルト
よく善玉菌が体にいいって言われます。善玉菌は体を健康にするだけでなく、精神状態も落ち着くように働いてくれます。
緊張したりストレスがたまるとお腹が痛みますよね。その反対のことが 起こります!
4.キムチ
これもヨーグルトと同じ発酵食品なので、善玉菌が活躍してくれます。
5.ナッツ類
マグネシウム、ビタミンB、オメガ3が含まれています。その3つともストレスを和らげてくれる効果があります。
6.ダークチョコレート
「ストレスホルモン」と呼ばれているコルチゾールの働きをコントロールしてくれます。なので、感情を安定させてくれるんです!
7.ほうれん草
ほうれん草に含まれるマグネシウムは、エネルギーを作ってくれます。元気を出させてくれるっていうイメージです。ホルモンのバランスを整えてくれたり、こころと体をつなげてくれる大きな役割を果たします。
葉酸もたっぷりです。葉酸はドーパミンを作るのを助けます!ドーパミンは「幸せホルモン」とも呼ばれているので、気分がよくなります!
8.サケ
ナッツ類にも入っていたオメガ3が豊富です。オメガ3は不安な気持ちやうつの症状を落ち着かせてくれます。
おわりに
私はこの事を知ってから毎日こういう食べ物をとるようにしています!育児のイライラもあるし・・・(笑)このおかげでこの前娘の不機嫌さにも耐えられたのかも!?(記事コチラ)食べ方としては
- 温かい牛乳にハチミツを入れて飲む
- ダークチョコレートとナッツを小腹がすいたときのおやつにする
- ほうれん草は食事の時にご飯やおかずに混ぜ込む
- スムージーの中にヨーグルトを入れる
どれもおいしいので続けられています!
英語を話すときに緊張してしまう!というあなた、簡単なので是非試してみてください!
8 Foods That Help You Relax & Just So Happen To Be Delicious, Too
11 Foods To Eat When You're Stressed That Can Help You Relax
Why Magnesium for Anxiety Might Be Your Supplement | Vitagene