Photo by Paul Gilmore on Unsplash
今の英語の勉強をつづけたままで、アメリカ駐在中に英語が話せるようになると思いますか?
常識にとらわれすぎてると大事なことを見落とします。
英語を学ぶ方法は1つではありません。1年やっても英語が話せなければ、他に方法はないのかと考えてみるのがおススメです!
我が家の大きな決断
下の娘が補習校をやめることにしました。
ここに至るまでいろいろ葛藤がありました。子供たちは土曜日は補習校に行くのが当たり前という、固定概念があったので最初はかなり迷いました。
ここでも何度か話していますが、娘は器械体操をやっていてほとんど家にいません。なので「もっと一緒にいる時間を増やしたい」と思いました。
それに、家にいるときは常に急がせっぱなしの生活なので、前々からもっとゆっくりと過ごしてほしいと感じていました。
補習校をやめることによって、その2つが少しは満たされます。
しかも月に約200ドルが浮く!年間で2000ドルくらい!それはすごい!なんなら上の子もやめさせようかと思ったくらい(笑)2人だと年間4000ドルになる!それあれば旅行行けちゃうじゃん!
つまりやめるほうが、メリットが大きかったんです。
英語勉強の常識
日本で習ってきた英語の勉強法や考え方を持ち続けていたら、なかなか話せるようにはなれません。
- 正しい文法を話さないといけない
- テスト同様、間違ってはいけない
- 勉強すれば話せるようになる
- ESLに通えば大丈夫
こんな風に思ってはいませんか?
どれも間違ってはいません。でも、こういう自分の中の固定概念にとらわれすぎてると、新しいことを取り入れることから遠ざかってしまいます。
もったいないです!
おわりに
同じことをずっと続けていて、英語が話せるようにならないのであれば、勉強法を見直してみましょう。
むしろ自分が一番「ありえない」と思うようなものを、試してみるといいかもしれません。
今まで私も「自分が子供に日本語を教えるなんてありえない」と思っていましたが、4月からは土曜日の午前中は娘の先生を頑張ります。最近は1年間分の教える内容を考えたりしていて、結構楽しいです。それに夫も一緒にやっていくので夫婦の絆も深まりそうです~。ん?喧嘩が増えるだけかも・・・。
是非、試してみてください!
インスタもよろしくね!