Photo by boram kim on Unsplash
もしかしてあなたは英語を話すときに極度に緊張していませんか?
それはもしかすると「英語恐怖症」かもしれません。アメリカにきて、こんなに頑張って勉強しているのに英語がなかなか上達しないなと悩んでいるのであれば、もしかしたらその可能性があるかもしれません!
その場合はいくら英語を勉強しても話せるようにはなりません。なぜなら英語を話すことが怖いからです。
そこで、今日は英語恐怖症を少しでもよくする方法をお伝えします!
1.何が怖いのか考えてみる
何にそんなに緊張してしまうのかどうかをよ~く考えてみましょう。
- 理解してもらえないかもしれない
- 恥ずかしいことを言ってないか、失礼なことを言ってないか
- バカっぽく見えてないか
- 何も言えない状況に耐えられるか
- 笑われていないか
2.聞く側になろう!
話すのがダメでも大丈夫です!会話は話す人と、聞く人がいて成り立つので、話すのが苦手なのであれば、聞き上手に徹しましょう。
リスニング力を鍛えるのがおススメです!
3.相手を自分のペースに巻き込む
アメリカ人と話すと驚くのが、その英語の速さだと思います。そのスピードに圧倒されてしまい、かたまってしまう人も多いでしょう。それに、そのスピードに流されて自分も早口になってしまうと、余計に英語がうまく話せなくなります。
そういう時はあせらず、一呼吸ついて、ゆっくり話すように心がけましょう。
4.時間をかける
あなたは普通の人よりも1つ障害をもっていると考えましょう。
高所恐怖症の人はそもそも高いところにはいきません。でもあなたは英語恐怖症なのに英語を頑張って話そうとしています!それだけでも大したことです。
なので、周りよりも上達はゆっくりになることは仕方がありません。でも時間をかければ必ずうまくいくことを信じましょう!
5.繰り返す
同じ状況を何度も体験することで、緊張は和らぎます。
アメリカ駐在の最初のころは、スーパーに買い物に行くだけでも大変だったと思います。でも、今はどうですか?スーパーに行くのは日常的なことになっていて、特に緊張もないですよね?
それは何度も繰り返すことによって、スーパーでの英語ができるようになったからです。
これを他のシチュエーションでも活かしましょう!
レストランでいつもうまくいかない?
じゃあ、同じレストランに何度も行って、同じものを毎回頼んでみてください。
6.あなたを理解してくれる人を見つける力
世の中にはいろんな人がいます。親切な人、そうでない人、外国人に興味のある人、ない人など・・・。
もちろん、英語ができない人と話すのを面倒だと思う人もたくさんいます。そういう時は、全員と話せるようになろうとするのではなく、自分の英語を理解してくれようとする人とだけ話せばいいんです!
7.ネガティブな考えをポシティブに
「あー、さっきみんなで会話してるときに言い間違っちゃった・・・。笑われたな・・・。」と落ち込むかもしれません。
そんな時はちょっと視線を変えてみましょう!
- 間違えたけど、それが面白くて逆に場が和んだ
- 話(ブログ)のネタにしよう
おわりに
基本的には、グループで話すよりも1対1で話すほうが簡単です。英語のクラスを選ぶときは、そういうのも考えてみるといいでしょう。
簡単にできると思うことから一歩を踏み出していけばいいかなと思います。「千里の道も一歩から」って言いますし!(おっ、いい言葉見つけた笑)
間違いを恐れずに、英語を話していきましょう~。
インスタ始めました!