Photo by Pineapple Supply Co. on Unsplash
駐在中、「今、英語うまく話せなかったな・・・」と思う場面にたくさん出くわしますよね?それを放置したままにしていたらどうなると思いますか?
私も英語を話し始めた時は、過去形、複数形、疑問文なのに動詞を活用したままなどの間違いをしていました。でもそれらは口から出た後に「あっ!」と気づくわけです。
こんな状況が続くと多少うんざりします。
でもこのシチュエーションを活かすことが大事なんです!英語の言い間違いなどをしたときに、後悔してヤル気をなくすのではなく、「何がいけなかったのか?」と考えると英会話上達につながるので、その方法を紹介します!
1.間違えた原因は何?
何が間違ってたのか、どうしてうまくいかなかったのか、ということを考えてみましょう。
文法?単語?リスニング?文章が組み立てられなかった?聞き方がわからなかった?
英語うんぬんではなく、緊張してた?
2.何度も繰り返してない?
何度も同じ間違いをしているのであれば、なんでその状況だとうまくいかないのかを探ってみるのもいいでしょう。
男の人に話しかけた時?知らない場所に行ったとき?
3.間違いをなくすために何ができる?
自分がなぜ、どんな時にうまくいかないのかがわかったら、それを改善するためにできることを思い浮かべます。
そのためにクラスを取ってみるのもいいし、本を参考にするのもありです。一番手っ取り早いのはネット検索かなと思います。
ネットで自分と同じことで悩んでいる人が、どのようにして克服したのかを読んだりするのも参考になりますよ!
4.同じ間違いをしている友達がいたらなんてアドバイスする?
人の悩みを聞くと、「そんなことで悩んでるの?」なんて思ったりしませんか?
人間は自分の悩みよりも、他人の悩みの方が、かるーく感じる傾向にあります。なので、それを活かして自分の悩みを客観的にみることをおススメします。
おわりに
うまくいかなかったときこそチャンスです!
ただ「私には英語はやっぱりむいてない」とクヨクヨするのはやめにして、できなかったことを分析してみましょう。
そうすれば自分に一番必要なものが見えてきます。単語を増やした方がいいのか、発音をきれいにした方がいいのか、もっと話す回数を増やした方がいいのか、など・・・。
間違いはそのあとにつなげていきましょう!
インスタ始めました!