Photo by Ben White on Unsplash
英語に振り回されていませんか?
- アメリカに駐在が決まったものの、英語ができないことが不安
- アメリカ駐在、1年たっても英語が話せないことに、憂鬱
- 毎日毎日英語を勉強してるのに、思ったように上達しなくて、ストレス
アメリカで生活していれば、家から一歩出れば、英語ばかりが聞こえてきます。それが理解できないとなると、精神的にかなりの負担になります。
もちろん英語ができたほうが、生活していくうえで、お得なことはたくさんあります!
そんな時は、アメリカ駐在中のあなたの本当の目的について考えてみてください!そうすることで、「英語ができない」というモヤモヤから解放されます!
英語が理解できないことのストレス
相手の言ってることがわからないというのは、思った以上にストレスがかかります。
日本で生まれて、日本で育った人であれば、相手の言葉が理解できない、という感覚を味わったことがありません。周りにそういう人を見たことがある人も少ないでしょう。
なのでほとんどの人が、そのストレスにどう対処するか、という準備ができていない場合が多いです。
メキシコでのツラい体験
私はメキシコに留学していた時は、ホストファミリーにお世話になっていました。本当の家族のようで、結婚式にも来てくれたし、とっても仲良しです!
当時ホストファミリーと他の親戚が集まる機会がよくあったのですが、その団らんが苦手でした・・・。みんなが楽しそうに話してるけど全然わからなくて、つまらないし、自分だけ入っていけないので、疎外感を感じました。
本当につらい時間でした。
女はしゃべりたい
まあ、人にもよりますが、女性はしゃべる生き物です。話せないとツラいです。
普段会話をするときに、いちいち何を言おうか頭の中で作ってから、口に出してないですよね。勝手に口がポンポン動いて、どんどんいろんな内容を話すことができます。
でも英語になると、言いたいことが英語にできなかったり、頭の中で文法を考えたり、文章を作ったりと、大変です。
ストレスを取り除きたい
駐在中、一番多くストレスを作っているものが「英語」です。どうしてもそれを解決したいと思ってしまいます。
それが「英語を勉強しよう!」という行動になります。
「英語」という一番の不安がなくなれば、楽になるから「英語を話せるようになる!」という目標を立てがちです。
駐在妻とは?
ここで1つ、あなた自身に質問してみてください。
「英語が話せるようになりたい、という目標に向かって、毎日楽しんでいますか?」
もしこの答えが「NO」であれば、今すぐあなたの駐在中、本当の目指すところについて考えてみましょう!
主婦・お母さんとしての役割
あなたの駐在中の役割はなんですか。家族の一員として何ができますか。
旦那さんを支えること、子供たちの世話、毎日の家事、などなどあると思います。家族がいかにスムーズに暮らしていけるかが、私たち主婦の手にかかっていますよね!毎日毎日たいへんです。
そして自分の趣味や友達との時間も大切にしたいです。
それらがうまくいっていれば、英語なんてできなくても大丈夫です!優先するべきは、英語の勉強ではないはずです。
「英語の勉強のために、子供と遊ぶ時間を削っている」
というのはもったいないですよね。
完璧な英語よりもコミュニケーション
人と人が理解しあうのに完璧な言語なんていりません。
私は、お互いがカタコトで国際結婚をした人たちを何組も見たことがあります。日本人同士で結婚したのに、理解しあえず離婚する夫婦もたくさんいますよね。
なので、英語なんてなくても大丈夫です!!!!
頭の中で考えながら話した英語には、感情がのりづらいです。下手くそな英語で気持ちを込めて話すほうが、断然いいです!
まとめ
英語が理解できない、話せない、というのは駐在妻の大きな悩みの1つだと思います。なので、「英語を勉強するぞ!」という風になるのもわかります。でも、そのせいで本当に大切なことを見失っていては、アメリカ生活が楽しめません。
実際英語が話せなくてもどうにかなることが多いです!
アメリカにに住んでたのに英語が話せない、というのはかっこ悪いかもしれません。でも、あなたは決して英語を勉強しにアメリカに来たわけではないはずです。
しっかりと自分の目標・目的を考えてみてください!ストレスがなくなれば、パパパっと話せるようになったりするかもしれません~。