Photo by Estée Janssens on Unsplash
アメリカ駐在中に、最短で英語を習得する方法を知りたくないですか??
英語の勉強法は、ほーーーーーーーんっとうにたくさんあります。それが駐在妻を惑わせちゃってます。
なので
「あれもやらなくちゃ!」
「○○ちゃんはアレがいいって言ってたから、私もやるべきだわ!」
「YouTubeって英語勉強のチャンネルいっぱいあるのね~。あっ、これも登録して、あっこんなのもあるんだ~♪」(←私だけかっ!笑)
となります。
そして、すべてを同時進行して勉強を始めます。すると、最初のやる気があったときは全てこなせていたのに、途中からあきます。結局、英語の勉強を諦めてしまいます。
これがまさに落とし穴・・・。
そんな風にならないために、1つづつクリアしていくのがとっても大事です!一見、1つづつなんて効率が悪そうに思えますが、実はいいことがいっぱいなのです。
それでは、1つづつ課題をこなしていくことの効果と例を説明していきます。英語勉強を挫折しそうになってるあなた!必見です!
1つづつがいいワケとは
- 達成感が得られる
- 自信になる
- モチベーションにつながる
やるべきことを1つ終わらせると、「できたっ!」という気持ちになります。そして、その「できた」という達成感が自信につながり、モチベーションをアップさせてくれます。
それがどんどん続いて、最終的に、すべてのことをしっかりと終わらせられる、という結果になります。
家事を午前中に終わらせられると、午後も頑張ろうって気になりません?それとおんなじなんです。
なぜまんべんなくはダメ!?
いろんなことを一気にやっていると、どれも終わらせられないんです。どれも中途半端な状態で、途中でゲンナリしてしまいます。時間もかかるし、やることはいっぱいあるし・・・。
なので、どれも最後のゴールまでたどり着くことなく、あきらめてしまいます。
家事も、いろんなことが一気にいっぱいあると大変に感じますよね。洗濯物が乾燥機に入りっぱなし、部屋はグチャグチャ、ご飯も作らないといけない・・・。本当、やる気なくなります。
例を3つ紹介
それではここで、どんなふうに英語勉強を1つづつクリアしていけばいいのか、3つのシチュエーションで見ていきましょう!
ポイントは、1つのことに集中して、完全にマスターすることです。
①
「初めてのアメリカ暮らし!」、けど子供のころは英語が苦手だった・・・。全然覚えてない。
⇩
中学生レベルの動詞(日常にめっちゃ使える!)を覚える。発音、過去形、主語が変わったときの変化など、すべて!とにかくすぐに出てくる状態までもってくる。
②
③
子供がいて英語の勉強どころじゃない!けど、やっぱり何かやっておきたい。
⇩
短い本を毎日5ページづつ読む。そして必ず、読んだ本を記録しておく。あとで自分が何冊の本を読んだことが分かれば、「こんなにも読んだんだ~」と、やる気アップ!
まとめ
今日のポイントは、「やるべきことは、1つづつクリアする」ということでした!
そうすることで
- 「こんなことができたぞ!」という充実感
- 「自分ってすごい!」って思える
- 「他のこともやるぞ!」という意欲がわく
という3つのメリットが得られます!
注意するのは、自分に必要なことが何かを、見極めることです。
ボキャブラリーが足りないのに、文法の勉強をするのは、まったく意味がないですよね。 文法の勉強をしているのに、途中にでてきたわからない単語を調べるのに20分もかけていたら、もったいないです。
しっかりと、何が足りないのかとを考えてみましょう!
「1つづつクリアする」ことを、英語の勉強に役立ててもらえたらいいなと思います!私もレッスンのために頑張ります~。あ、あとブログを書くためにも、1つづつクリアしながらやっていけるように頑張ります~。