駐在期間中に英語をマスターして、日本に帰国するためには、どうしたらいいのでしょうか?
「英語が全然話せないの!」
と言う方がいますが、話せないのではなくて、話そうとしていないのです。
なぜなら、自信がないから・・・。
その自信さえあれば、帰国するころには、絶対にペラペラになれます!
どうして日本人には自信がないのかと、英語を話せるようになるための自信をつけるためには、毎日どんなことをすればいいのか、についてお話していきます!
日本人の英語力
日本では話し方というものを教わっていないので、話すのが苦手な人が多いのが現状です。
でも、実は普通の日本人の大人であれば、話すのに最低限の文法、単語などの知識はすでに備えています。
なので、もっと胸を張って英語を話していいんです!
謙虚な性格
これは日本の文化の影響で、少し英語が話せるだけだと「話せない」となってしまいます。
外国人と日本人の違い
昔テレビで見たのを覚えているのですが、日本人に「あなたは英語が話せますか?」と聞くと「話せない」と答えた人がほとんどでした。
でも外国で、
「あなたは日本語が話せますか?」と聞いたら、
「YES!」と答えた人がほとんどでした。
そしてその人たちに
「日本語を話してみて!」というと、
「すし!」「イチロー!」「こんにちわ、おはよう、こんばんわ~」
のような回答が返ってきていました。
全然話せないじゃん!(笑)
けど、これが日本人と外国人との違いなんです。どこから湧いてくるのかわからない自信が、私たちには必要です!
え、いらないって・・・(笑)
自信のつけ方
そうなんです、この自信さえあれば私たち日本人はもっと英語を話せるようになるんです!
そこで、どんなふうにしたら自信がつくのかを3つ、紹介していきます!
経験がものをいう
自信がある人というのは、どういう人を想像しますか?
自信がありそうな人
この人たちをくらべて、誰が自信たっぷりな感じがするでしょうか?!
- ただの平社員、社長
- 若手芸人、さんまさん
- 見習い料理人、スゴ腕料理人
後者の方が自信がありそうな感じがしますよね。うん、たぶん絶対そう!
経験豊富=自信
つまり経験が多い人ほど自信があるわけです。
なので、それを英語に置き換えてみると、会話の経験をたくさんつむことで、自信となり、さらに会話が増えるようになります。
目標設定は低く
チャレンジしない
目標とまではいかないですが、必ず自分が絶対にできることだけを、経験していきましょう。
チャレンジせずに、
「1ができたから、今度は5に挑戦だ!!」ではなく
「1ができたから、今度は1.5なら絶対できる」くらいの気持ちです。
挫折したら自信がなくなってしまうので、とにかく絶対にできる範囲に収めます。
どんなふうに?
こんな感じです。
これを1,2週間続けるだけで、このチャレンジがいつの間にか日常になってきます。そうすれば、今度は少しだけレベルアップしたことに挑戦します。
このように、めちゃくちゃ小さなステップを踏みます!
言葉のもつ力
「英語話せる?」と言われたら
「英語なんて全然だよ~」なんて言っていたら、
自分で自分の限界を決めているのと同じです。
人間は、自分が言うことを無意識のうちに実行してしまう習性があるそうです。
ということは、裏を返せば
「英語が話せる!」
と言っておけば話せるようになるわけです!!!
これはただ単に言葉に出すだけなので、明日からできてしまいます。
近くの友達に言うのが恥ずかしければ、日本にいる友人、家族などに「わたし英語が結構できるよ~」とさりげなく言ってみましょう。
まとめ
駐在期間中に英語が話せるようになりたければ、今のあなたの英語力に自信を持つことが大事です。そのためには、この3つを毎日意識してみてください!
明日から是非試して、日本に帰国するまでには、英語が自由に話せるようになりましょう!