こうやって単語を覚えていませんか?
apple(アッポー)りんご
cucumber(キューカンバー)きゅうり
fish (フィッシュ)魚
go(ゴー)行く、運ばれる、作動する、成功する
こんな風にノートに書いていたら、これは日常英会話を習得したい人にはおススメできません、すぐにやめてください!
2つの悪い所
発音をカタカナで書き込んでる
カタカナの発音は英語の発音ではない!
日本人が英語の発音が上達しにくいのは、カタカナで英語を発音しようとしてることが原因の一つではないかと思います。
例えば日本語の「あ」という母音の発音の仕方は一通りしかありません。
でも英語のaという母音には発音の仕方が3種類も存在します。
逆に、カタカナで表記すると同じ「ア」になる発音も、実は全然ちがう発音を英語ではするということもよくあります。
下の5つの単語を発音してみてください。
- apple
- arm
- away
- up
- out
この5つは全てカタカナで表すと「ア」から始まりますが、英語の発音は5つとも全部ちがう発音をするのです。
単語の意味を書いている
日本語と英語全く同じ物を表している単語なんてほぼないです。
なので、単語同士をイコールで結び付けてしまうと、もしその単語が他の意味で使われていたときに混乱してしまいます。
そしてもう1つ、実際に会話するときに困ったことが起きてしまいます。
会話中、頭の中で単語の意味を日本語に変換して考えていたら、スピードが追いつかなくなって会話の内容が全く頭に入ってこなくなります。
じゃあどうすする?
イメージで覚えていくことをおススメします。絵を描いてみるのもいいと思います。
appleはりんご、ではなくてappleはappleなんです。
Googleで画像検索するといろんな画像が出てくるのでとてもいいです。
まずは自分のすでに知ってる単語をイメージできるかどうか試してみましょう!
おススメサイト
子供向けのサイトで名詞だけではなく動詞にも絵があるのがとてもいいです。
簡単な単語がちょうどいいくらいの数あります。
すこしマニアックなサイトです。普通の単語もあるのですが、それ以外のものが多いです。
まさに本当の辞書並みの単語の数で、かなりの分野の言葉をカバーしています。
食べ物、キッチン、洋服、スポーツのカテゴリーが使えるかなと思います。